2013年12月9日月曜日

11月30日のシンポが、石巻の新聞に掲載されました

充実したシンポジウムとなりました。記事を書いて下さった記者さんにも感謝です。

研究会を開催しました

京都国際マンガミュージアムにて、先日のシンポジウムの成果に関して議論しました。また、執筆中の書籍に関しても準備作業を進めました。1月に先日の東北のシンポで頂いた情報をもとに、北陸地方で調査を行えないかどうか、現在検討しています。

2013年12月1日日曜日

ご報告及び御礼!

昨日、石巻・石ノ森萬画館でシンポジウム「東北のマンガミュージアム」を行いました。今回発表していただいた石ノ森萬画館、石ノ森章太郎、横手市まんが美術館の各館は、国内のマンガミュージアムの中では、最も早い段階で設立されたミュージアムであり、それがゆえに地域毎に様々なコンテクストをもちながら、マンガ文化や作家の方々への敬意を基礎にした多様な展開がされていることがよく分かりました。
東北はもちろん関東や九州からも参加してくださり、大変活発な意見や情報交換がなされました。参加してくださった方々、そして木村さまはじめ石ノ森萬画館の皆さまには、篤く御礼申し上げます!

2013年11月18日月曜日

【11月30日(土)、シンポジウムを開催します!!】

シンポジウム
東北のマンガミュージアム
――地域におけるポピュラー文化の役割――
 
近年、マンガをテーマにした文化施設=<マンガミュージアム>が全国各地に作られています。それぞれの地域におけるマンガミュージアムの役割とは何なのでしょうか。
本シンポジウムでは、東北を代表するマンガミュージアムの関係者から、各館の設立の経緯や現在の取り組みについて現場のお話を伺うことで、東北地方という場所性と地域の記憶をふまえたポピュラー文化ミュージアムのありように迫ります。
 
  日時:20131130日(土)14001700       
◆会場:宮城県石巻市 石ノ森萬画館 
◆参加対象:どなたでも参加可
◆参加方法:申込不要、先着25
◆料金:無料
 
◆シンポジウムスケジュール
14:00-14:15 「マンガミュージアム研究会」について
14:15-14:45  石ノ森萬画館のとりくみ(木村仁氏)
14:45-15:15  石ノ森章太郎ふるさと館関のとりくみ(熊谷義行氏)
15:15-15:25 休憩
15:25-15:55  増田まんが美術館のとりくみ(大石卓氏)
15:55-17:00 討論&総括
 
◆登壇者(予定) ○ 石ノ森萬画館(街づくりまんぼう)木村仁氏
                         ○ 石ノ森章太郎ふるさと記念館 熊谷義行氏
                         ○ 横手市まんが美術館大石卓氏
 
討論者               ○ 大阪市立大学 石田佐恵子
                         ○ 関西大学 村田麻里子
                         ○ 京都大学地域研究統合情報センター 谷川竜一
                         ○ 京都国際マンガミュージアム/京都精華大学国際マンガ研究センター イトウユウ
 
司会                  ○ 仁愛大学 山中千恵
 
  主催:マンガミュージアム研究会/ポピュラー文化ミュージアム研究会/京都大学地域研究統合情報センター共同利用・共同研究プロジェクト「建築を通したポピュラー文化の記憶の場の構築力の解明」(個別研究ユニット)/仁愛大学
  お問い合わせ先:マンガミュージアム研究会 mangamuseumstudies#gmail.com
#マークを、@マークに変えてお送り下さい)

研究会をマンガミュージアムで行いました

11月30日(土)に東北の石ノ森萬画館でシンポジウムを行います。その打ち合わせを行いました。また、準備中の書籍の執筆状況の確認、2月に計画中の韓国におけるマンガミュージアム調査、来年度の国際学会の発表計画を立てました。

2013年10月14日月曜日

10月2回目のマンガミュージアム研究会を開催しました

10月第2回目のマンガミュージアム研究会を開催を、京都国際マンガミュージアムで開催しました。


・ これまでの研究を、来年度国際学会で発表するための準備検討会を行いました。
 
・ 1130日(日)に東北・石巻で、マンガミュージアムに関するシンポジウムを計画しています。その計画を詰めました。
 
 
 

2013年10月11日金曜日

マンガミュージアム研究会をCIASにて開催しました。

執筆中の書籍に関して、大詰めの議論を行いました。
11月に開催計画中のシンポジウムに関して、準備を進めました。

2013年5月27日月曜日

ロンドン大学での発表レポート/From the Birkbeck Blog


今年1月にロンドン大学で開催したマンガ研究のシンポジウムのレポートが掲載されています!
 

2013年4月22日月曜日

Updated our website

We translated some parts of  this site into English!

2013年4月16日火曜日

ニューヨークにある、The Society of Illustrators(イラストレーターズ協会)に視察に行ってきました。

ニューヨークにある、The Society of Illustrators(イラストレーターズ協会)に視察に行ってきました。
 
昨年、Museum of Comic and Cartoon Art(MoCCA)のコレクションが移管され、さらに充実したコレクションを持つことになりました。館内の食堂のバーには、組織がここに移ってきた1939年から今日まで、ノーマン・ロックウェルの作品が飾られています。(村田)

2013年4月1日月曜日

台湾の漫画図書館


台湾のマンガ図書館に調査にいってきました!
315日 台北市立図書館 中崙分館
台北市図書館⇒市民サービスの一環として漫画を中心に扱う図書館。1960年代の台湾漫画も収蔵している。
316日 国家図書館 漫画館 
国家図書館漫画館⇒ごろごろねっころがりながら漫画を読むことができる。寄付であつまったぬいぐるみがクッションがわりなのだとか。

2013年3月28日木曜日

Discussion Paper PDF Version!!

1月に京都大学地域研究統合情報センターより刊行したディスカッションペーパーを、PDFでダウンロードできるようにしました。
下記ページからダウンロードしてください。
http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/publish/?cat=5
※ 資料編部分は、紙面のみの配布となります。

You can download our Discussion Paper "Manga Comics Museums in Japan Cultural Sharing and Local Communities" from Kyoto University Website.
 http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/publish/?cat=5

2013年2月16日土曜日

アングレームほかヨーロッパ・マンガミュージアム調査報告


アングレームほかヨーロッパ・マンガミュージアム調査報告

ロンドン大での研究会の後、125日から25日までマンガミュージアム調査を行いました。
エルジェミュージアム
ブリュッセルの街
アングレームはすごい熱気でした。
アングレーム
アングレーム
特に各館において、ミュージアムの成り立ちや地域との関係、芸術としてのマンガがもつ意味、展示の戦略やそこにこめたスタッフの思いなど、多くの貴重なお話をインタビューで聞くことができました。本当に多くの方のお力添えで、大変有意義な調査になりました。御礼申し上げます!

主な調査対象地
ロンドン:カートゥーンミュージアム
ブリュッセル:ベルギー・マンガセンター
ブリュッセル郊外:エルジェミュージアム
アングレーム:アングレームBDフェスティバル
その他
ロンドン:ヴィクトリアアルバートミュージアム
パリ郊外:ルーブル新館

ロンドンでの研究会が盛況に終わりました


ロンドンでの研究会が盛況に終わりました
Thank you for Birkbeck, University of London and LAPCSF!
先に告知させて頂いていたロンドン大での研究発表会が終わりました。
大山先生、吉荒様、その他学生スタッフの方や、雨の中来て下さった方々、ありがとうございました!
参加者の多くにクリエーターの方がいらっしゃったことや、日本マンガに相当詳しい方々が大勢集まって下さったことなど、私たちにとってはありがたい驚きでした。おかげさまで大変有意義なディスカッションができました。
We could finish the session successfully. Thank you very much for everyone, especially for Oyama sensei, Yoshiara san, and student supporters.
It was very impressive that a lot of creators came to the session. And we are glad that participants gave many comments and encouraged us!

2013年1月14日月曜日

ロンドンで研究会を開催します!

http://lapcsf.blogspot.co.uk/

Manga Studies: From Architecture to Female Otaku

Date: 28 January 2013, 18:00-20:15

Venue: Birkbeck, London. Room number TBA

Organized by the Centre for Media, Culture and Creative Practice (Birkbeck, University of London) and LAPCSF, supported by the Grant-in-Aid for Scientific Research 2012 (Challenging Exploratory Research, Ryuichi TANIGAWA, Grant No.24656343) MEXT, Japan.

LAPCSF is organizing a session devoted to Manga Studies with researchers and professionals visiting from Japan.
The global circulation of manga has attracted increased attention and Manga Studies has now developed as an international, multidisciplinary field that attracts researchers from a wide area of study from the visual arts to the social sciences. This session is expected to be a multidisciplinary event that invites scholars from a range of fields to observe the diversity of manga consumption as popular culture, worldwide.
*The talks will be in English and the discussion will be interpreted.

Program
18:00-18:10 A Welcome from the Organizers (Dr Shinji Oyama and Dr. Mariko Murata)

18:10-18:30 Manga, Architecture, and Cities: Interpreting Space in JOJO's Bizarre Adventure (Dr. Ryuichi Tanigawa)

18:30-18:50 The Reception of Manga in the Republic of Korea: A Case Study on NARUTO (Dr. Chie Yamanaka)

18:50-19:10 Barefoot Gen in Japan: War and Boys’ Comics (Mr. Yu Ito)

Short break

19:20-19:40 How to Enjoy 'Yaoi' Texts: Manga Consumption of Female Otaku in Japan (Dr. Sonoko Azuma)

19:40-20:10 Discussion (Discussant: Mr. Simon Turner)

Dr Ryuichi Tanigawa is an Assistant Professor at the Center for Integrated Area Studies, Kyoto University. He specializes in Modern Asian Architectural and Urban History, Architectural Theory.

Dr Chie Yamanaka is an Associate Professor at the Faculty of Human Studies, Jin-ai University. She specializes in Sociology, Manga Comics Studies, and Korean Studies.

Mr Yu Ito is a Researcher/ curator of Kyoto Seika University International Manga Research Center, Kyoto International Manga Museum. He has organized many manga exhibitions and workshops over the past years. He specializes in Manga Comics Studies and Folklore.

Dr Sonoko Azuma is an Assistant Professor at the Graduate School of Human Sciences, Osaka University. She specializes in Sociology of Culture and Gender Studies.

Mr Simon Turner is a Ph.D student at Birkbeck College, University of London. His main research interest lies in the field of Japanese Cultural Studies and New Media Studies.

Dr Shinji Oyama is a Sasakawa Research and Teaching Associate in Japanese Creative Industries Studies head of Japanese cultural studies at Department of Media and Cultural Studies, Birkbeck College.

Dr Mariko Murata is an Associate Professor at the Faculty of Sociology, Kansai University, Japan. She is currently a Visiting Scholar at Birkbeck.